2010年12月24日金曜日

クリスマスのホームパーティ



初の試み、うちでゼミのクリスマスパーティを開催。12人も入るかと心配だったがけっこう余裕だった。買い物、料理など準備で奥さん大変だったけど、みん な「おいしいおいしい」といっぱい食べてくれてよかった。料理はチキンとラザニア、マッシュポテト、ワカモレ&チップス、サラダだったが、もっとあっても よかったかも。でもデザートのケーキもあったしちょうどかな?
 こういうときに役に立てない私ではあるが、今回はジェローとワカモレとフルーツパンチをつくった。パンチはけっこう好評で、うれしい。
 サンタさんの格好の子もいたし、プレゼント交換もしてたのしい日なりました。ホームパーティってのも楽しいもんだなあ。またやりたい。

2010年12月15日水曜日

『ノルウェイの森』

 村上春樹の小説は映画に向かないと思っていた。あの無機質でつるんとした臭いのない世界は、どうしようもなく画面に細部が入り込んでしまう映像メディアとは食い合わせが悪く、やるならアニメーションしかないのではないかと思っていた。もう20年以上そう思っていた。この映画を見るまでは。
 映画はまぎれもなく『ノルウェイの森』であった。今までの映画化された村上作品の中でもベストだろう。実写映像=リアリティというわけではないのだ。
 綿密につくりこまれた60年代の景色、セッティング、ファッション。しかしそれは厳密には60年代そのものではなく、おそらくは意図的に多少ずらされたもので、ただの「なつかしい」過去ではなく、ある意味村上世界と同じ程度に現実感を失った空間であった。過去なのだが古臭くなく、身も蓋もない言い方をすれば「貧乏臭くない」。
 永沢さん役の人、この人はおそろしくきれいな顔をしていて、おそろしくぴったりした服を着ていて、いわばこの人がこの映画の世界を象徴していると思った。実写であっても美形でそろえればそこからリアリティの臭いは消え、村上作品の世界は再現できる。

 主演二人の演技もよかった。菊池凛子の直子のいまにもこわれそうなあやうさ。松山ケンイチはクールさと愛らしさと、そしてなんといっても「とまどい」を遺憾なく表現していた。自殺したキヅキとの関係を、直子が歩きながら告白する場面。言葉を絞り出すために歩みを速めていく直子と、足元をとられながらもそれに必死でついて行くワタナベ。そのとまどいの表情。印象的な場面だ。
 全体的におそろしく静かで、人物たちの距離が近くて、息苦しいほどであったが、心地悪くはない。それが不思議である。

 ただ、こうやって小説に(あくまでも私的にだが)忠実な映画化作品を見て思うのは、村上春樹の世界は、現実の世界の大部分を構成している凡百の「さえない人」を排除することで作られているのだなあということである。ワタナベは親友を自殺で亡くし、その恋人直子を亡くし、大きな喪失や悲しみを抱える。とはいっても、それはこうやって劇化されうるいわば「かっこいい」喪失や悲しみである。しかし現実の世の中にはそんなかっこいい喪失や悲しみではなく、もっと泥臭く情けない喪失や悲しみを抱える人がいっぱいいる。どちらがいいとか悪いではないが、今の自分が共感を感じるのは圧倒的に後者である。

 見終わった後奥さんと話していたとき「この話ってやっぱり喪失の物語だから・・・」と言うと「え、再生の物語でしょ?」と言われた。みんなどっか欠けていてそれを間違った組み合わせで必死に埋めようとしている物語に思えるのだが、そこに彼女は再生を見ている。同じように、ワタナベのことを「巻き込まれ型」と評した僕に対して奥さんは「受け入れ型」だと言った。視点の違いは男と女だからだろうか?