2016年3月20日日曜日

ジョナサン・サフラン・フォア 『イーティング・アニマル』

 『ものすごく近くてありえないほどうるさい』のアメリカユダヤ系作家フォアが書いた、食をめぐるルポルタージュ。息子の誕生を機に、何を食べさせるべきかと悩んだフォアは食肉産業の調査をはじめ、ファクトリー・ファーミングと呼ばれる工業式畜産業の実態を知る。まるで工業製品のように豚や鶏が生産され、促進栽培され、ときとして非人道的に屠られ、商品化された肉として安価に販売されていく。結果的にフォアは肉食自体をやめるという選択をする。

 
肉食を続ければ現在の食肉産業を結果的に支持することになってしまう。だからやめるのだ。

 『いのちの食べ方』『フード・インク』といった食に関する映画も見ているし、この問題に定期的に関心が向くということは、ぼく自身もなんかおかしい、いいのかな?と思っているということなのだと思う。しかし、すでに肉食を与えられた世界で生きてきた自分は、フォアのように肉食をやめる気概がない。その困難さを思うと、正しいとは思っても、躊躇してしまう。

 まず、肉の味が好きだ。ステーキが好きだし焼き鳥も好きだ。

 そして、肉食をやめた場合に、ぼくの食事は極端に限定されることになる。たとえば外食先でベジタリアンメニューはまずない。コンビニで買うおひるごはんでベジタリアンなのはサラダや梅干しのおにぎりくらいだ。

 昨年の今頃作家でベジタリアンのエトガル・ケレット(彼はフォアとも友人であり、自分はフォアと違ってpreaching vegetarianではないよ、と冗談を言っていた)と食事したとき、困ったのは店選びで、肉がダメとなるととたんに選択肢は狭まり、どうしたもんか当方に暮れた。結局和風居酒屋で野菜や豆を中心に食べた。これが毎回ではとてもじゃないけどやっていけないな、と思った。

 そのときに率直に「ベジタリアンって大変じゃない?」とケレットに聞いてみた。そのときにことばにこの問題の答えがあるのだと思う。

「ぼくの人生では食べることの優先順位はそんなに高くないんだ」

 自分の生活では食べることの優先順位は極めて高い。どっか知らない土地に行けば地のものを食べたいと思うし、なにかがんばったご褒美にはおいしいものを食べ、食事だけを目的に出かけることもある。ベジタリアンになるということはそういう喜びを放棄することだ。「(うまいものを)食うために生きている」ぼくのような欲深な人間には厳しい。

 ではあるが、フォアのように現実を知ったうえで肉食を放棄するのは、むしろ食べることの優先順位が高いからだろう。優先順位が高いからこそ「正しい」ものを口にしたいしさせたいのだ。

 われわれはみななにかを食べないことには生きていけないわけで、一日3回、毎日選択を突き付けられている。

 肉食をやめられる気はまったくしない(ということは現在のファクトリー・ファーミングを結果的に支持して、環境を破壊し、自分の首を絞めることになるとフォアには言われるのだろうが)のだが、たぶんこの先もずっと気になっていくのだろうと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿